-| 2010年02月 |2010年03月 ブログトップ

竹島問題で韓国側の論拠崩す公文書発見(産経新聞)

 日本と韓国が互いに領有権を主張する竹島問題で、韓国側が論拠としている「竹島はわが国と関係ない」とする明治政府の文書「太政官指令」の内容は、現在の竹島(韓国名・独島)を示すのではなく、朝鮮半島沖にある「鬱陵島(うつりようとう)」と判断できる島根県の行政文書が見つかったことが22日、竹島問題研究会への取材で分かった。研究者は「韓国側の主張が崩れる貴重な資料」と注目している。

 太政官指令は明治10年に作成され、「竹島ともう一つの島はわが国と関係がない」と記述しているため、韓国側は「日本が領有権を放棄した」と主張。しかし、明治政府発行の当時の地図では現在の竹島の位置に何もなく、朝鮮半島沖にある鬱陵島が「竹島」「松島」の2つの名前で書かれていることから、太政官指令での竹島はこれまでも鬱陵島を指すとみられていた。

 今回見つかった行政文書は島根県が所蔵し、太政官指令の5年後に作成された明治15年1月31日付の「県治要領」。杉原隆・県竹島研究顧問(71)が当時の外務省関連文書などを調べる過程で見つけた。

 この県治要領では、地元の士族が島根県に出した鬱陵島とみられる「松島」の開拓願いについて、内務省が「松島は朝鮮領」として不許可にした経緯を記述。そのなかに「前に指示した通りわが国に関係ない」という趣旨の記述があった。

 太政官指令と重なり合う内容であることから、太政官指令で表記された竹島は、県治要領で示す松島、つまり現在の鬱陵島とみられる可能性が一層強まったという。

 この問題では現在の竹島が日本領であることを示す19世紀のドイツ製の地図も複数見つかっている。

 同研究会座長を務める下條正男・拓殖大教授は「韓国側が太政官指令を頼りにしてきた論拠が崩れた」と評価している。

【関連記事】
「竹島の日」記念日制定は考えず 官房長官
竹島の日 「日本領」と明確に発信を
米の防衛義務、竹島には「生じない」 政府答弁書
19世紀ドイツの地図も「竹島は日本領」
韓国大興奮 北海道教組「竹島は韓国領」

<インフル>受診者数、注意報レベルを下回る 全都道府県で(毎日新聞)
<派遣法改正案>労組ら「骨抜き」 福島党首も修正要求へ(毎日新聞)
<警察庁>安藤長官が3月訪韓(毎日新聞)
住基ネット活用も検討を=共通番号制度で−総務相(時事通信)
<枝野行政刷新相>「法令解釈も私にご相談を」活動を本格化(毎日新聞)

死因究明、現時点で法案化するなら「民主党案」―民主・梅村氏(医療介護CBニュース)

 民主党の梅村聡参院議員は2月22日、日本救急医学会が開催したランチョンミーティングで、医療事故の調査に関する民主党の考え方について講演した。この中で、院内での調査委員会や医療メディエーター(対話促進者)の活用などを盛り込んだ民主党案が2008年6月に党内決定されていると指摘。現時点で国会に法案を提出する場合は、厚生労働省が同月に公表した「医療安全調査委員会設置法案(仮称)大綱案」ではなく、「民主党案、もしくは民主党案を骨格にした法律案」を提出するとした。

 このほか、厚労省の大綱案と民主党案の違いにも言及。民主党案のキーワードを「Autonomy(自律)」、大綱案は「Authority(権威)」とした上で、「Authorityに頼った解決は手続きがクリアで楽だが、そこに頼った解決を医療界が選択すれば、永遠に国民の皆さん、患者さんから信頼を勝ち取ることができないことにつながる」と強調。「今、やらなければならない医療界の自律的な働きから手を離すことをどう考えるのかという重大な視点を忘れているのではないか」と述べた。
 一方、民主党案については、「普段、医療界でやっている自律性をそのまま医療事故の場面でも医療紛争の場においても発揮してくださいということ」と述べ、大綱案の対案としてではなく、全く違う思想の下に作られていると強調した。

 今後のタイムスケジュールについては、来年の通常国会で法案が出るかどうかは「不透明」としつつも、「少なくともその時点までに一定の検討を加えていく」とした。


【関連記事】
医療事故調、「厚労省案」は「推奨していない」―足立政務官
医療事故調の早期設立訴えシンポ−医療過誤原告の会
医療事故の法的責任、行政処分のあり方含め検討を−医療安全推進シンポ
医療安全めぐり弁護士、医師らが討論−厚労省シンポ
医療事故「院内調査を先行」―救急医学会

公認会計士受かったけれど、直面する就職難(読売新聞)
<わいせつ>取調室で被害女性に行為の疑い、警部補を逮捕(毎日新聞)
カセットコンロ爆発、5年間で8人死亡(読売新聞)
政策会議の運営改善指示=平野官房長官(時事通信)
艦載機の岩国移設は「変更なし」北沢防衛相が地元に説明(産経新聞)

折りたたみ自転車 5製品でハンドル抜ける欠陥(毎日新聞)

 国民生活センターは17日、ハンドル支柱をレバー操作で固定するタイプの折りたたみ自転車5製品について、走行中にハンドルが抜ける危険性があると公表した。千葉県の男性が昨年9月、ハンドルが外れて転倒し右肩を骨折した事故があり、同タイプの製品をテストして構造的欠陥と判断した。

 5製品はスポーツタイプの折りたたみ自転車(26インチ)で、▽タイセー▽国際貿易関西▽阪和▽ビーズ−−の4社が販売。ハンドル支柱を最も下げた場合に差し込み先との接触面積が減り、繰り返し左右に回転すると、緩んで抜ける恐れがあった。レバーでなく工具で支柱を固定する方式の自転車であれば、外れる恐れはほとんどないという。

【関連ニュース】
国民生活センター:がん入院保険金不払いで約款改善求める
安心・安全ナビ:太陽光発電装置の訪問販売でトラブルが相次いでいます。
がん保険:手術前入院、保険金支払われず 約款あいまい

<寛仁さま>退院し宮邸へ(毎日新聞)
玩具映画後世に 戦前の名作 よみがえるチャンバラ(産経新聞)
「押尾被告は事実話して」麻薬譲渡被告の初公判(読売新聞)
青い森鉄道の申請許可=全国最長の地方鉄道に−国交省(時事通信)
「1票の格差」是正へ検討着手=参院(時事通信)

-|2010年02月 |2010年03月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。